目のケガでよく聞く病名に『角膜潰瘍』があります。
角膜は、上皮・実質・デスメ膜・内皮の4層から成り立っていますが、傷の深さにより治療方法は異なります。
我が家のシーズー。さくら。
最初は白い目やにだけでした。
元々 目尻にイボがあるので、その影響かと思い様子見。
研修などあり3日ほど家を空けて帰宅した時には…
◯食欲はあるけど、元気はない。
◯顔を拭くとき嫌がる。
そんな状態…よくよく観察してみると、黒目の下側に2ミリほどの穴ができていました。
翌日 診察してもらうと
薄皮一枚が残ってる状態。それに傷がいったら目は助からないかも…とのこと。
保護のためのコンタクトレンズと、エリザベスカラー装着。
4種類の目薬と抗生剤が処方され現在治療中です。
目薬と目薬の間隔はあけないといけないので、ちょっと手間だったり
目薬いれるのを嫌がったり
コンタクトが外れたり
エリザベスカラーがストレスになったり…
大変💧
特に多頭の場合ケガした子に構いすぎて、元気な子がやきもち妬いたり😅
大変💧
目やにがでたな?と思ったら、出来るだけすぐに受診することがオススメです。
角膜潰瘍になりやすい犬種
パグ、シーズー、ペキニーズ、フレンチ・ブルドッグなど。
…目が大きいし出てるものね…
後、免疫介在性角膜炎(簡単に言うと免疫の異常)になりやすい犬種
ミニチュアダックス、シェットランド・シープドッグ、ジャーマン・シェパード、イタリアン・グレートハウンド
猫ちゃんも遊んでる途中で目にケガ…ってことも多いです。
コメントをお書きください